2015年
6月某日
入院による孤立空間から夢の中で一人の少女が現れる夢を見たのをきっかけにクリエイター活動を開始。
当初から今まで受け継いでいる筈のアクリンはここで誕生した。
当時のクリエイティブ活動は「漫画」一択だった。
また、同月内にて凍てつく夢を見て、それが今では「スノスタ」として継承されている。
6月末期から7月初期
初音ミクが推しになる。
X(旧Twitter)で度々千本桜のネタが飛び出すのはこのためである。
2016年
7月某日
リオデジャネイロではオリンピックが開幕。この時漫画の内容は道ずれがてら、オリンピック関連であった。
なお、ここから輝かしいキラキラしたものが好物となるが、継承されているのか、何かとオリジナルキャラクターに装飾するようになった。
秋季
漫画で当時の心境を描いていたが故、グロ映像を小学生の頃から描いていた。
この頃、クラスメイトと衝突する日が増えた。ただし、その事件は後の中学でも関係ないだろう高校でも付きまとった事件となる。
2018年
4月頃
この頃、ある田舎の舞台をメインとしたアニメが数年ぶりに放映され、ハマったことにより、怒涛の推しキャラ革命が起こった。
この狂乱な時代は数ヶ月で定まるわけもなく、長期戦となった。
秋季
血のりとかのグロ映像の描写はヒートアップし、この時絶頂に到達した。
グロホラー系が苦手な人には到底見せられないような、最悪な描写となったが、それに比例して小学校は人生最大の狂乱な時代となったことには変わりない。
2019年
12月中旬
この頃、ある映画がシーズン2として公開。それに合わせるかのように推しキャラがまた変わってしまう。
当時のクラスメイトがプリンスとかプリンセスの話が飛び交い、最早カオスフィールドとなった記憶しかない。
2020年
6月上旬
不意にとあるアニメキャラを思い出し、軌道修正することとなった。これにより、長きにわたった推しキャラ乱れは縮小傾向に向かった。
なお、現在でもそれを象徴するキャラが実はスノスタのなかまたちに存在する。
9月頃
この頃、まだ倍率があった高校に受験するが、ほぼ一択の状態で挑んだ。
コロナの季節と重なったため、この頃の漫画のテイストはウイルスとの戦闘となった。また、斬撃はいつものグロだったり、魔術系にシフトしていった。
12月下旬
コロナコロナで叩かれてる頃にクラスターが発生し、受験真っ只中なのにコロナにかかってしまう。
なお、2度目もかかっているが、感覚的にこっちが一番ひどかった。また、事実上クリエイター活動にも影響が及んだ。
2021年
3月頃
無事高校に合格し、ほんの一瞬の平和が訪れた。
というのも、高校入学後約2ヶ月後にトラブルが勃発した。また、高校時代から徐々にアナログからデジタルへ置き換わっていった。YouTube活動の構想こそはまだこの時にはなかった。
4月下旬
プログラミングに特化した部活に入部。これが後にスノ生の大番狂わせとなった。
過去のスノスタでは考えられないルートへ歩むこととなった。
9月ごろ
初めてDxLib(ディーエックスライブラリ)の存在を知る。それが引き金となり、アナログからデジタルの置き換わりに加速をかけた。
2022年
2月ごろ
担任のぼやきがキッカケで40人規模のクラスメイトを巻き込むビッグプロジェクト「席替え抽選機」構想を立ち上げた。
YouTubeの構想を生み出すトリガーとなった。
6月ごろ
ついに第一期「席替え抽選機構想」が誕生し、お披露目をしたが、アニメーションが酷すぎたため、あるクラスメイトに相談。
その見返りみたいなもので、「雪の王子さまチャンネル」が立ち上がった。
11月ごろ
文化祭及びショート動画をトリガーとして初めてチャンネル登録者数が40人を突破した。しかし、スノ自身が委員長を務めたり、部長を引き継いだりして多忙を極める羽目となった。
2023年
2月から6月頃
席替え抽選機計画第二弾を計画。
当初は普通の席替え抽選機になるはずが、徐々にアニメに傾いてしまい、ついに東方だらけの席替え抽選機になってしまった。
なお、高校で「チルノのパーフェクトさんすう教室」を流してしまった結果、次の試験でチルノに関する伝説を残していったツワモノが存在する。
8月から9月頃
プログラミングコンテストにリベンジする。プログラミングコンテストに力を入れすぎた結果、「雪の王子さまチャンネル」の活動頻度が激落ちし、ついに爆発した。
なお、YouTube活動はもし名前を変えていなかったら3ヶ月間の休止となった。
9月頃
「マロンとフロガで戦闘中」という当初は鬼ごっこゲームを作っていたが、ゲームインフレが激しすぎたので、結果東方に寄ってしまった。
YouTubeサーフィンでフリーBGMを探していたため、この時に初めて今後の今のスタイルに繋がる出来事が起こった。
11月12日
本戦突破を果たし、文化祭直後にいきなりドタバタ劇を繰り広げた。
そして、スノスタはプログラミングコンテスト優秀賞を受賞。学生時代で最も頑張っただろう瞬間であった。
12月3日
現在は消滅しているが、この時スノスタで第一号の本編動画を上げた。
内容的に消滅をしてしまいました。
12月13日
現状スノスタで存在する最古の動画である。自作カジノゲームを紹介する動画だったが、実はいまだに進展はない(本業とYouTubeの運営でいっぱいいっぱいらしい)
ちなみにここで初めて今後関係度が最高になる方のBGMを使っていた、といいたかったが例の一掃革命によりこの発言が水の泡となった。
2024年
2月2日
スノスタ界隈で初めてDTM動画「音速のフローズンガール」を公開した。今となれば「漆黒のフローズンガール」や「安楽のユキ姫」といったアレンジ依頼曲まで存在する。
ちなみにスノスタ界隈ではポピュラーな4566コード進行を使っている。
3月14日
スノスタ界隈初の道路鉄道ネタを公開。しかし意外と伸びが良かったことと、とあるDM交換者の発言がトリガーとなり、交通系にシフトしていく形となり、関係ない動画を消去する火種を生んだ。
ちなみにこの時からある程度使用BGMのアーティストが一本化してきているというスノスタ七不思議が存在する。また、この動画は視聴回数2000回オーバーとなり、2024年9月現在いまだにその記録を破った動画は存在しない。
5月1日
スノスタ界隈でスノボイスを思いっきり使った動画を公開。鉄道系だったこともあり、伸びはよかった。ある方が絶賛していた。
なお、動画の内容的に5月1日にしたかった(○○○○○の日だったため)
6月某日
いろんな意味で節目を迎えたことをきっかけに、超大ビッグプロジェクト「ゴシッククエスト」の構想が誕生した。これが引き金となり、スノスタ界隈史上初の長大シリーズもの動画が8月から順繰りに公開されていった。
6月25日
スノスタ界隈で永久的に使われる構想でオープニング曲「漆黒のフローズンガール」が誕生した。想定ではフローズンガール風なオープニングテーマに仕上げていただいたが、最近はBGMとしても使っている。
フローズンガール風とユキ姫風には意味があり、フローズンガール風は「ダーク風」、ユキ姫風は「ライト風」という裏設定がある。(その表現に一番苦戦した期日が実は存在した)
8月10日
ちょっと物騒な日にプレミア公開し、「安楽のユキ姫」という依頼曲(エンディングテーマ)を初公開した。しかし、当時帰省する期日と重なり、スケジュールミスをしてしまったうえの台風直撃と、悪循環が重なりまくった結果、48時間遅延の火種となった。
ちなみに「ゴシッククエスト」第壱話の公開日であるので、いろんな意味で記念日となった。
9月7日
ナナシのゴシック!に当局初めてのイラスト依頼をかけたことを報告。新たな一ページを刻むことに成功した。
スノ的には「男子キャラ描けるかな~…」ということを思っていたがため、進化キャラとしてフローズンガール第二進化系の『ルイ・シュナイ』を制作依頼。
ちなみに進化系統は「フローズンガール系列」と「スノスタ系列」しかいない。
10月19日
ゴシッククエストを理論上終わらせた。
なお、これ以降の話を紡いだ結果、今度の接続路線がカオスとなった。
12月1日
史上初めてコラボ配信をして盛り上がった。
同時にスノのドジがかなり目立つこととなった。
なお、ゲスト側としてコラボ相手がコラボすることもどうやら初だったらしく、かなり歴史に残るものとなった。
12月8日
サブチャンネルを鉄道冒険王より先に作り、先手を打つ形で第1本目を上げることとなった。それが元凶となり、鉄道冒険王がどんどん遅延することとなった。
12月31日
忘年動画をきっかけに東北三姉妹を召喚した。
もちろんサブチャンネルにも波及することとなり、全体的にタスクを押し上げた。
2025年
1月1日
めでたき元旦に鉄道冒険王第1話を公開した。
しかし、(元旦に配信したこともあり、)執念になったことにより、相対的にひっ迫することとなった。
1月18日
あることをきっかけに進化構想が誕生したリ、それを後押しするものが開発されることとなった。
なお、当サイトの「スノスタのなかまたち」「フローズンガールのなかまたち」が全体革命するのにもかかわらず、メンテかけず、ダイレクト更新をかけていた。
1月26日
リアルスノスタが24日金曜に向かったことでとんでもない情報を仕入れたため、急遽翌日土曜に動画を作り、その翌日の日曜に「成田ニュータウン解説動画」を上げた。
しかし、無鉄砲な計画により、撮影終了はなんと19時を回った。
1月31日
「ゲームを作るために、それを広めるためにスノスタが始動した」という大本の概念を思い返すきっかけが出たため、重点を置くこととなり、頻度が不定期になったり、その規模が休止クラスだったこともあり、かなりてこが入った計画であった。完成を祈るばかりだ。
2月22日
無念のリタイアを屈辱する企画を立ち上げた。
今後クリアするかが注目のところだ。
2015年6月~
アクリン発足期
クリエイター活動の序章である。
ナンバリングは「AH」
2018年4月ごろ~
推し革命期
推しがとにかくコロコロ変わった。
ナンバリングは「AO」
2020年9月~
受験狂乱期
受験真っ只中だったため、ストレスが最高潮になった。
ナンバリングは「AJ」
2022年6月~
ゆきおう黎明期
YouTubeチャンネル「雪の王子さまチャンネル」が立ち上がった。
この時はゆっくりがメインだった。
ナンバリングは「YR」
2023年8月~
ゆきおう爆裂期
YouTubeチャンネル「雪の王子さまチャンネル」が消滅した。
文化祭などの多忙が要因。
ナンバリングは「YB」
2023年12月~
スノスタ革命期
YouTubeチャンネル「スノスタちゃんねる」が誕生した。
運用スタイル、使用BGMがまるっきり変わった。
ナンバリングは「SK」
2024年3月~
スノスタ精進期
スノスタちゃんねるの使用BGM等の統一化が行われた。
令和7年プロジェクト構想もここで立ち上がった。
ナンバリングは「SS」
2024年6月~
スノナナ共存期
スノスタに名称を変えたり、公式サイトを立ち上げたり、依頼無双したリ、一番の節目レベルの革命を起こした。
ただしメインは「ゴシッククエスト」という構想となってしまった。
ナンバリングは「SN」
2024年12月
スノフロ革命期
過去一大荒れな革命であった。(とすでに言える)
ナンバリングは「SF」と「FN」
Views: 8